top of page
検索


体も動かしやすい季節になりましたね!
3月は⚾️WBC(ワールド ベースボール クラッシック)があったため、ワクワクとドキドキの連続、なんだかあっという間に過ぎてしまいましたね。😅 これからますます暖かくなりますし体も動かしやすくなる季節です。🌸 冬場に縮こまった身体をしっかり動かし、凝りや疲労が貯まりにく...
2023年4月6日


体液の流れを良くして治癒力アップ
前回のお話しの中にもありました、血液やリンパ液など体液についてですが、体内を頭から背骨に沿って流れる液体に”脳脊髄液”という体液があります。 脳脊髄液とは・・・ 頭蓋内腔にある第3脳室脈絡叢という部分でおおよそ500ml〜700ml、無色透明な液体が血液から産生・分泌され、...
2022年9月30日


首、肩、背中のダルさ対策
肩甲骨、腕を含む肩関節の構造は、体の中で唯一、骨が体にぶら下がる特徴的な構造になっていて、骨の繋がりは鎖骨のみ、懸垂関節とも呼ばれます。 腕の重さは片側で約3〜4kg(体の重さの約6.5%)と結構な重さ、首から肩にかけての筋肉と背中で肩甲骨を安定さす筋肉などおよそ17の筋肉...
2022年6月28日


背骨の体操・セルフケア
9月は19日(日)と20日(月)は 都合により連休とさせて戴きます。🙇🏻♂️ 9月に入り夏の疲れや自粛生活でのストレスと重なって身体の調子も崩しやすいので体調管理には気を付けたいところです。 気分がすぐれないと姿勢も悪くなりがちになりますし、逆に姿勢が悪いと気分や調子...
2021年8月31日


身体に大事な関節機能
日本人の約5人に1人が 腰痛を抱えているそうで、8割の人は原因不明(特定の疾患名がつかない)と言われています。 背骨の関節の役割は、大きく分けて2つ。 ①可動性(動くべき関節)と ②安定性(安定すべき関節) 人間本来の機能が果たされている状態は、各関節がこの役割を果たしてい...
2021年4月27日
bottom of page

