top of page
検索


自然を感じながら身体をリフレッシュ!
こんにちは😀5月は気候が暖かくなり、自然も活気づいてくる季節。そこで、この季節オススメの疲労回復の仕方は、自然の中での運動やリラックス方法です。 まずは、ウォーキングやジョギング🏃などの有酸素運動をすることをおすすめします!...
2023年4月28日


体も動かしやすい季節になりましたね!
3月は⚾️WBC(ワールド ベースボール クラッシック)があったため、ワクワクとドキドキの連続、なんだかあっという間に過ぎてしまいましたね。😅 これからますます暖かくなりますし体も動かしやすくなる季節です。🌸 冬場に縮こまった身体をしっかり動かし、凝りや疲労が貯まりにく...
2023年4月6日


体液の流れを良くして治癒力アップ
前回のお話しの中にもありました、血液やリンパ液など体液についてですが、体内を頭から背骨に沿って流れる液体に”脳脊髄液”という体液があります。 脳脊髄液とは・・・ 頭蓋内腔にある第3脳室脈絡叢という部分でおおよそ500ml〜700ml、無色透明な液体が血液から産生・分泌され、...
2022年9月30日


首、肩、背中のダルさ対策
肩甲骨、腕を含む肩関節の構造は、体の中で唯一、骨が体にぶら下がる特徴的な構造になっていて、骨の繋がりは鎖骨のみ、懸垂関節とも呼ばれます。 腕の重さは片側で約3〜4kg(体の重さの約6.5%)と結構な重さ、首から肩にかけての筋肉と背中で肩甲骨を安定さす筋肉などおよそ17の筋肉...
2022年6月28日


ストレスによる身体の変化
コロナ禍で生活環境の変化からストレスを感じていませんか? ストレスで身体に持続的な緊張ができると筋肉の収縮と弛緩(縮めると伸ばす)のコントロールが上手くできなくなります。 体をうまくコントロールできないとついつい楽と感じる姿勢で長時間過ごしたり、かたよった動きになってしまい...
2021年3月30日
bottom of page

